個の道 生き方

ナナメの繋がりが人生をより豊かにする!?ナナメの関係の役割とメリット

https://thisway.fun

どうも、「先生、学校は行かなきゃいけないの??」というTwitterアカウントの運営と、親子オンラインスクール『cocowith』の共同代表をしているジーコです。

 

近年、少子化や核家族化が進み、地域との繋がりも希薄な社会となってきています。

そんな時代を生きる子どもたちには、親や友達以外の『ナナメの関係』『ナナメの繋がり』を積極的に作ることが重要だと言われ始めています。

そこで今回はこの『ナナメの関係』のメリットや役割について考えてみたいと思います。

 

ナナメの関係とは

ナナメの関係があるということは縦の関係と横の関係もあり、それぞれ以下のような関係のことを言います。

縦の関係

親と子、先生と生徒、監督と選手、上司と部下といったような上下関係のあるような関係のこと。

横の関係

友達や同僚、夫婦といった対等な横の関係のこと。

ナナメの関係

縦の関係や横の関係に当てはまらない直接的な利害関係のない第三者との関係のこと。

つまり、子どもを主体として考えると、親や先生とは異なる大人(またはお兄さん・お姉さん)との繋がりを『ナナメの関係』と言います。

ナナメの関係の役割・メリット

『ナナメの関係』には、縦の関係や横の関係にはないような様々な役割や効果があります。

相談・話し相手としての役割

縦の関係である親や先生に話せないことや、横の関係の友達には話したくないようなことを話せる相手としての役割がナナメの関係にはあります。

直接的な利害関係がないからこそ、本音を出せることもありますよね。
また、ただ誰かとコミュケーションをとれるというだけでも、その役割は大きいと思います。

仲介・通訳としての役割

例えば、先生や親に怒られたときなど、いくら正しいことを言っていたとしてもその言葉を受け入れることが難しいときがありますよね。
そんなときにナナメの繋がりのある人が仲介して「もしかしてお父さんはこんなことを言いたかったんじゃない?」と通訳・解釈して伝えてくれるかもしれません。
縦の関係の本人ではなく、ナナメの関係の第三者から言われることで感情的にならずに納得できる場合もあると思います。

また友達と喧嘩したようなときも同様に異なる立場から状況を判断してアドバイスをくれるような存在でもあるでしょう。

新しい価値観を与える役割

価値観は縦の関係である親や先生から受ける影響はとても大きいものとなります。
ナナメの関係が少ない場合、どうしても「親・先生の言うことは絶対」というような価値観になってしまう傾向にあります。

しかし、ナナメの関係を多く持っていると様々な生き方や価値観と出会うことになります。

新しい価値観やモノの見方と出会うことで子どもたちの視野・可能性が広がっていくでしょう。

人生モデルとして役割

ナナメの繋がりがたくさんあるということは、色々な人の人生を知ることでもあります。
様々な人(大人)の生き方や働き方を知ることで、自分も「こんな風な人生と送ってみたい!」といった人生モデルを見つけることになるかもしれません。

更なる繋がりの提供者として役割

ナナメの繋がりを持っていることで、更に色々な人と繋がれる可能性があります。

例えば、ナナメの繋がりのある大人に「将来、絵を描く仕事をしたい」と相談したときに、絵を仕事にしている知り合いを紹介してくれるかもしれません。

縦や横の繋がりだけでは知り合うことのできなかったような人と繋がることができ、更に人脈は広がっていきます。そこから新しい可能性が開けるかもしれません。

 

ナナメの関係を増やすには

それでは、どうやってナナメの繋がりを作っていけば良いのでしょうか?

ボランティアやイベントなどの地域のコミュニティ活動に参加するなどが一般的だと思いますが、今日ではオンラインコミュニティなどに参加するというのも良いでしょう。

近年、様々なオンラインコミュニティやオンラインサロンがあるので、自分の価値観にあったオンラインコミュニティを探してみてははいかがでしょうか?

ただし、TwitterなどのSNSで個人的に繋がるのはあまりお勧めはしません。素性の知れない人と繋がったりすることは大変危険なのでやめましょうね。

 

最後に

近年、注目されている「ナナメの関係」について考えてみましたが、ナナメの関係にはたくさんのメリットがあるので、是非、色々な繋がりを増やして価値観を広げ、楽しい人生を送りましょう!!

 

ちなみに私が共同代表をしている親子オンラインスクール『cocowith』でもナナメの繋がりを大切にしています。
参加親子が別の親と子とナナメの関係で繋がるような環境を作っています。
是非、cocowithの公式HPを覗いてみてください。

コーチングをベースに親子で成長する新しい形のスクール&コミュニティ
\親子オンラインスクール『cocowith』/

 

-個の道, 生き方