不登校 子の道

不登校児童生徒の夏休みの気持ちと過ごし方【不登校経験者・保護者アンケート】

https://thisway.fun

どうも、「先生、学校は行かなきゃいけないの??」というTwitterアカウントの運営や、親子オンラインスクール『cocowith』の共同代表をしているジーコです。

不登校の子は学校に行っていないわけで、言わば年中夏休みということになる。

しかし、夏休みになること関する考え方は、同じ不登校の子であれど考え方が異なるようです。

今回は、不登校の子の夏休みの気持ちと過ごし方について聞いてみました。

 

不登校児の夏休みの気持ちと過ごし方アンケート

今回もいつものように「先生、学校は行かなきゃいけない??」のアカウントでこのようなアンケートを取ってみました。(2019年8月2日)

すると、不登校経験者およびその保護者から60件以上のコメントを頂きました。

その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。

 

不登校児の夏休みの気持ちと過ごし方のコメント

他にもたくさんのコメントがあるので読みたいかたはコチラからどうぞ。

不登校児の夏休みの気持ちタイプ

夏休みの気持ちのタイプを大きく分けると3つありました。

①罪悪感がなくて気持ちが楽

子どもも学校を気にする必要がないし、保護者も学校に連絡する必要がないので気持ちが楽。

②友達に会う可能性が高まるから嫌

夏休みになると普段は学校に行っている子たちとどこで逢うか分かりません。学校に行っていないことに罪悪感を持っている子やいじめで不登校になった子などはむしろ夏休みは外に出歩けなくなってしまします。

③夏休みって何??状態

ホームスクールなど普段から学校と関わっていないと夏休みに入っていることに気づかないという場合もあるようです。

 

以上のように、不登校と言えども個々の子どもによって感じ方は異なるようです。

また、夏休みの前半は喜んでいた子も夏休み後半になると学校のことを思い出し不安定なりだす場合もあります。

 

不登校になったときの勉強法と過ごし方。不登校経験者が語るおすすめの勉強法・過ごし方

「先生、学校は行かなきゃいけないの??」というTwitterアカウントの運営と、親子オンラインスクール『cocowith』の共同代表をしているジーコです。   不登校になってたぶん一番気にな ...

-不登校, 子の道
-