不登校 子の道

不登校に理解のない夫を説得する方法について【不登校経験者アンケート】

https://thisway.fun

どうも、Twitterで「先生、学校は行かなきゃいけないの??」で不登校や教育について発信している運営しているジーコです。

 

アカウントを運営していて、よくタイムラインで目にするのが、

『夫に不登校の理解がない』

という悩みです。

 

そこでGoogleで『不登校 夫』と検索してみると、予測検索候補で『不登校 夫 無関心』、『不登校 夫婦喧嘩』などが出てきました。夫婦間での不登校の理解に対する差で悩んでいる人が多くいることが伺えます。

そこで今回は『不登校に理解ない夫を説得する方法』についてアンケートを取ってみることにしました。

 

不登校に理解のない夫を説得する方法についてアンケート

『不登校に理解ない夫を説得する方法』を聞くために、このようなアンケートをTwitterで取ってみました。

すると、70件ものコメントが寄せられました。

コメントの内容を分類すると「説得する方法」「説得はしないその他の方法」の2つに分けられましたので、それぞれの方法からいくつかコメントをご紹介するので、是非、参考にしてみて下さい。

 

不登校の理解のない夫を説得する方法

具体的な説得方法や夫の考える方法を書いてくださった方々のコメント⇩

 

《夫を説得する方法まとめ》

  • 相手の心を満たして、話を聞けるだけの余裕を作る
  • 不登校支援の集まりに夫も連れていく
  • 著名人・大学の先生などの第三者の意見を聞かせる
  • 情報を集め数字などを含めた論理的なプレゼンを行う
    などなど

 

説得はしなくて良い・説得以外の方法

今回、アンケートを取って多かったのが「説得はしなくて良い」もしくは「説得は無理」というコメントでした。その理由と説得以外の方法を見てみましょう⇩

《説得はしなくて良い・説得以外の方法まとめ》

  • 説得はしないで説明をする
  • 夫婦間で子育てのルールを作る
  • 第三者機関に連れていく
  • 子どもと楽しく過ごしている姿を見せる
    など

 

まとめ

今回は「不登校に理解のない夫を説得する方法」についてアンケートを取ってみましたが、とても参考になる意見が多く寄せられた思います。
今回ブログでピックアップしたコメント以外にもたくさんの回答が寄せられたので是非、Twitterで他の回答も読んでみて下さい。

 

また、今回ご紹介した方法は必ずしも正しいというわけではありません。

夫婦間・家族の関係によってとれるアプローチ方法は異なると思うので、今回ご紹介した方法を参考に自分なりのアプローチ方法を試してみてください。

 

《合わせて読みたい記事》

 

学びの選択肢を増やすオススメ教材・学び場

無学年式教材すらら 
不登校の子の学校の出席扱いにも対応しているネット教材。学年にとらわれずにどこからでも学び直したり、どんどん先に進んだりもできる「無学年方式」を導入している。

オンライン家庭教師 e-Live
小学1年~高校3年まで対応しているオンライン家庭教師。不登校専門の担当スタッフが個別でサポート

ゲームの家庭教師『ゲムトレ』
 eスポーツをプロのゲームトレーナーから学ぶ習い事。ゲームを通じて脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高める教育プログラム

タブレット型通信教材『スマイルゼミ』
幼児から中学生まで対応したペンで書いて学べるタブレット教材。各学校の教科書に合わせた内容のコンテンツで学習できる。

親子オンラインスクールcocowith
親子で自立・自走を目指す新しい形の親子の学び場・居場所。3カ月間で保護者はコーチングを学び、子どもは選択肢を広げ、やりたいことを見つけていく独自カリキュラム

-不登校, 子の道
-