不登校 子の道 通信制高校

『学校は行かなきゃいけないの?』とフォロワーさんに聞いてみた結果…

https://thisway.fun

どうも、Twitterで「学校は行かなきゃいけないの??」の運営しているジーコ(@laolaos_koji)です。

 

今回はフォロワーさんへのアンケート企画第7弾です。

 

前回は、不登校中の勉強方法について聞きました。

不登校経験者に聞いた不登校中の勉強方法【アンケートまとめ】

どうも「学校は行かなきゃいけないの??」の運営しているラオスのジーコ(@laolaos_koji)です。   今回はフォロワーさんへのアンケート企画第6弾です。 前回は   今回は ...

 

そして、今回はこんなアンケートをしてみました。

「学校は行かなきゃいけないの?」というアンケートは実は半年に一回くらいしています。
しかし、今回のように回答の理由まで書いてもらうのは初めてでした。

 

ちなみに前回のアンケートは2018年8月に実施しました。(選択肢は今回のアンケートと少し異なります)
夏休みの終わりに自殺が多くなるので、子どもたちに向けたメッセージも書いてもらいました。

前回のアンケートのリプ欄のコメントにも素敵な言葉がたくさん寄せられているので是非読んでいただきたいです。

 

それでは、今回のアンケートの結果に移ります。

 

学校は行かなきゃいけないの?のアンケート結果

投票数の結果、845の票がありました。

 

これまで何度か『学校は行かなきゃいけないの?』のアンケートを実施した中で『行かなきゃいけない』の割合がこれまでで一番低かったです。

 

選択理由のコメント

今回のアンケートでは、どれを選んだかとそれを選んだ理由も書いていただくようにお願いしたところ。60以上コメントをいただきました。ありがとうございます。

いくつかピックアップして紹介したいと思います。(コメントがあったのは、『どっちでも良い』と『行った方が良い』についてだけでした。)

どっちでも良い

今回頂いたコメントほとんどが『どっちでも良い』を選んだ方のコメントでした。

多かった理由は、

・子どもの心身の健康が第一

・学校以外にも学び場はある

・学校に行くか行かないかは本人が決めること

・昔とは時代が変わっている

でした。

 

行った方が良い

『行った方が良い』を選択してコメント残してくださった方は少なかったのですが、なるほどと思えるコメントも多々ありました。

クンクルーさんのコメントにもあるように、学校の先生は自信を持って「学校に来た方が良いよ」と言えるような学校環境を作っていってほしいなと思いました。一般的・常識的に学校に行った方が役立つからという理由ではなく…

 

まとめ(感想)

定期的に行っている『学校は行かなきゃいけないの?』アンケートですが、毎回「どっちでも良い(行かなくてもいい)」が一番多くなります。

たぶん世間一般的にはこのような結果にはならないと思います。
たぶん「行かなきゃいけない」や「行った方が良い」がもっと多くなります。もちろんそうならないのは、回答者のほとんどが『学校は行かなきゃいけないの??』アカウントのフォロワーさんがだからです。

しかし、つまりそれは別の見方をすれば、学校に行かなくても大丈夫が多数派のコミュニティが存在するということを意味します。

もし自分の身の周りでは「学校は行かなきゃいけない」と思っている人が多数派・常識だったとしても、このコミュニティでは少数派・非常識です。

このように常識や当たり前というもの、そのコミュニティの多数派が決めていることで、コミュニティを移動すればすぐにその常識や当たり前は変わります。

今、自分がいるコミュニティが息苦しいのなら、コミュニティを変えても良いんです。もっと自分が楽しく居られるコミュニティに移動して良いんです!

 

このアンケートを実施したのには、上記のようなことに気づいてもらいたいという意図もあったのです。

 

それでは次回のアンケートもよろしくお願いします。

【おすすめ情報】

不登校の小学生を持つ家庭によく選ばれてタブレット通信教育の◆スマイルゼミ◆
\ゲーム感覚で一人でも集中して勉強ができちゃいます/

-不登校, 子の道, 通信制高校
-