どうも、『先生、学校は行かなきゃいけないの??』を運営しているジーコです(@laolaos_koji)。
ブログ訪問ありがとうございます。
このブログであなたに出会えたのも一期一会。
何かの縁でこの記事に訪れたあなたに是非とも見てもらいたい動画があります。
TED スガタ・ミトラ氏の『クラウド上に学校を』
それが教育学者スガタ・ミトラ氏の『クラウド上に学校を』という動画です。(長いので倍速で観るのをおすすめします。)
ミトラ氏はインドのスラム街に突然パソコンを設置するという実験を行いました。
すると、子どもたちの学習に関するとても面白い結果が出ました。そこでミトラ氏は『クラウド上に学校を』という更なる実験を続けます…。
いかがだったでしょうか??
めっちゃ面白くなかったですか⁉⁉
動画のまとめ
この動画ではこんなことが言われていましたね。
・子どもたちが興味を抱いたとき、そこに教育が生まれる。
・興味を持てれば 教育を受けているのと同じ。
・大人が励ますことで更に学習効果は高まる。
・恐怖(罰)は思考を停止させる。
子どもは先生がわざわざ教えるということをしなくても、好奇心があれば子どもたちは自発的に学ぼうとするのです。
また、先生がいなくても子どもたちは子どもたち同士で教え合うこともできるのです。
大人が教えないと子どもたちは学べないというのは大人たちの幻想なのかもしれません。
むしろ、大人たちの教えるという行動をとることで子どもたちの探求心・好奇心を奪ってしまうことにもなりうるのです。
学校の勉強がつまらないなら…
「どうしてこんな将来使わないようなことを勉強しなきゃいけないんだろう??」
と誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか??
そして、ほとんどの人は「そーゆうもんだからとしょうがない」と無理矢理自分を納得させ、好きでもない勉強という作業をしてきたんじゃないかと思います。
そして、大人になってから自分の時間ができて自分の趣味をするようになって気づくんですよね。
「あぁ…。勉強って面白かったんだ…。」って。
だけど大人になってから『勉強って面白い』と気づくのでは勿体なさ過ぎですよね。
なぜなら、子どもたちの好奇心からくる集中力は大人の比にじゃないからです。
その集中力のゴールデンエイジに好奇心を奪って、学校で教えられることだけを勉強するのは本当に勿体ないことだと思います。
もし今すでに勉強が嫌いになってしまっているのなら一旦ペンを置いてしまって全然OKだと思います。
そして、自分の興味あることをとことんやってみましょう!!
もし、そんなものはないという方は、是非『無料オンライン講義サイト5選』から惹かれたものを観てみてください。
直観が好奇心を呼び覚ましてくれるはずです!!