どうも、元ラオスの仏教僧のジーコです(@laolaos_koji)
ラオスで出家して以来、お寺巡りがぼくの趣味になってしまいました。
今回はそんな元坊主のぼくが特にオススメするビエンチャンの寺院を4つ紹介したいと思います。
ではでは早速!!
ビエンチャンのおすすめ寺院
ワット・シームアン
ワット・シームアンはラオス人に絶大の人気を誇るお寺で、現地のラオス人が多く訪れるお寺です。観光客はあまりおらずラオス人のありのままの習慣やお祈りの様子を見ることができます。
本堂の中には持ち上げると願いが叶うと言われている石があるので是非試してみてください!
また、このお寺はお寺としては珍しく、『シー』と言う名の女性が祀られているお寺なので安産祈願などをしに女性の参拝者が多く訪れます。
安産祈願をしたい方は是非、参拝に行ってみて下さい!
ワット・シーサケット
ワット・シーサケットは1818年に当時のアヌウォン王によって建設されたお寺で、1828年のシャムの侵攻でビエンチャンのほとんどのお寺が破壊される中、破壊を免れたビエンチャンに現存するお寺の中で最も古いお寺です。
本堂を中心に回廊がめぐらされており、回廊には大小7000体を超える仏像が置かれています。
この回廊の一角に下の写真のようなインスタ映えスポットがあるので、是非回廊を一周廻って探してみて下さい。
ワット・ソークパールアン
ワット・ソークパールアンはビエンチャンの中心街からは少し離れており大きな敷地を持つ、尼さんも多くいるお寺です。
このお寺では毎週土曜日の16:00から瞑想教室が行われています。英語の話せるお坊さんが瞑想のやり方や仏教について教えてくれるので、瞑想が初めての方でも安心して行ってみて下さい。
今日はソークパルアン寺で瞑想教室。
30分座る瞑想、15分歩行瞑想。
毎週土曜日16:00からやっているようです。 pic.twitter.com/LxqsL6NCcd— ゆとりのジーコ|元ラオス協力隊 (@laolaos_koji) 2018年3月10日
またこのお寺の近くには薬草サウナがあるので、瞑想教室が終わった後にサウナで汗を流してみてはどうでしょう?
心も身体もさっぱりしますよ~!
ワット・タートルアンタイ
ここがぼくの一番お気に入りのお寺です!!
ワット・タートルアンタイはビエンチャンで一番の観光地であるタートルアンに向かって右側にあるお寺です。
ワット・タートルアンタイの見どころは何と言っても天井に書かれている曼荼羅図とブッダのお話が描かれている壁画です。
その絵の美しさに時間を忘れてしまいます。
また、このお寺にある黄金の涅槃像も人気のスポットとなっています。
有名なタートルアンだけで満足してしまうのは勿体ないので、タートルアンに行った際には必ずワット・タートルアンタイにも足を運んでみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
有名なお寺から少しコアなお寺も紹介してみました。
ビエンチャンの中心街で自転車を借りてサイクリングをしながら1日かけてゆっくりお寺巡ってみてはどうでしょう?
お寺によって装飾や壁画や仏像が全然違うので面白いですよ~!
またビエンチャン市内のお坊さんの多くは学生なので結構英語を話せます。
話しかけてみてお寺について聞いてみるのも良いと思います。
ちなみに、ラオス人にとってお寺はとても神聖な場所なので露出の多い服装はしないようにしましょう(女性はラオスの伝統衣装のシンスカートを履くのが望ましい)。
また、お坊さんは修行中のため、女性に触れることを禁じられています。お坊さんの横に座るなどしないように気を付けて下さい。
ではでは、日本とは異なるラオスのお寺と習慣をゆっくりと楽しんでください!!
ラオスの仏教やお寺に興味がある方は、ぼくがラオスで出家した体験を本にしたので是非、読んでみて下さい。
\ぼくがラオスでお坊さんになった話をkindleで出版&発売中/