-
-
海外生活の必需品『kindle Paperwhite』を協力隊におすすめする6つの理由
どうも、元ラオスの青年海外協力隊のジーコ(@laolaos_koji)です。 ぼくは2年間、東南アジアのラオスという国で生活してきたのですが、日本から持ってきた物の中で「これは本当に持っ ...
-
-
国際協力・海外ボランティアで途上国に行く学生たちに一言物申す!!
どうも、元青年海外協力隊ラオス派遣のジーコ(@laolaos_koji)です。 今回は青年海外協力隊として、世間でいうところの国際協力をやっていた身として、海外ボランティアをやっている・ ...
-
-
ラオス・アッタプー県ダム決壊被災者のための募金方法
どうも、元ラオスの協力隊のジーコ(@laolaos_koji)です。 もうご存知かと思いますが、 7月23日、ラオスのアッタプー県で建設中の水力発電用のダムが決壊し、少なくとも39人が死 ...
-
-
新卒・大学休学で青年海外協力隊になる5つのメリット
どうも、元青年海外協力隊のジーコ(@laolaos_koji)です。 ぼくは大学院の新卒で協力隊に参加し、2016年6月~2018年6月にかけて東南アジアのラオスで活動してきました。 ぼ ...
-
-
【青年海外協力隊】環境教育・健康教育の授業の作り方~逆向き設計UbDを用いて~
サバイディーສະບາຍດີ どうもラオス協力隊のジーコ(@laolaos_koji)です。 ぼくは協力隊として環境教育と健康教育の双方の側面を持つ『エコヘルス教育』という教科の普及をラオ ...
-
-
『自立とは依存先を増やすことだ』学校は自立ではなく孤立を促している?
『自立とは、依存先を増やすことだ。』 この言葉をご存知でしょうか? 脳性まひの障がいを持ちながら小児科医である熊谷晋一郎さんの言葉です(http://www.univcoop.or.jp ...
-
-
日本の子どもの不登校支援も国際協力なんだぜ
2018/5/14 Act locally, Think globally, マザーテレサ, 不登校支援, 六次の隔たり, 国際協力
どうも、ラオスのジーコ(laolaos_koji)です。 ぼくは今、東南アジアの『ラオス』という国で青年海外協力隊として健康教育や環境教育を教えています。 つまり、″世間で言うところの国 ...
-
-
青年海外協力隊派遣前訓練の持ち物リスト【二本松訓練所(NTC)で必要なもの・いらないもの】
サバイディー! どうも2016年度1次隊のラオスのジーコ(@laolaos_koji)です。 協力隊の合格通知をもらった後の入所の準備って結構大変ですよね。 協力隊に合格した後に入所案内 ...