どうも、「学校は行かなきゃいけないの??」というTwitterアカウントで不登校問題を中心に発信活動をしているジーコ(@laolaos_koji)です。
タイトルの通りですが、フォロワーが1万人を超えました!
『先生、学校は行かなきゃいけないの??』のフォロワー1万人を超えました!
皆様、フォローありがとうございます!!
コロナ休校によって、ある意味みんなが不登校状態ですが、これを機に学校教育が大きく変化することを願い、これからもつぶやきます。
今後ともよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/uGv6zPYxWX
— 先生、学校は行かなきゃいけないの?? (@namonakigakkou) April 26, 2020
このアカウントでは、「『不登校』という言葉(概念)をなくす」を目的に発信してきました。
しかし、今、新型コロナによって学校が休校となり、多くの子どもたちが強制的に不登校となっているため、図らずも『不登校』という言葉の意味を成さなくなっています。
そして、多くの問題の問題が起こっています。
しかし、今、起こっている学校教育に関する問題はコロナ休校によって可視化されただけで、多くがこれまでも不登校の子たちが直面してた問題です。
つまり、不登校対応を疎かにしてきたこれまでのツケが今やってきたとも言えるのです。
もしこれまでに不登校の子の『教育を受ける権利』を本気で考えていたのなら、今、こんなことにはなっていなかっただろう。
教科書・プリントの配布、オンライン授業、成績・評価、入試試験、出席日数、今起こっている問題のほとんどが不登校問題に重なることばかりだよ。
— 先生、学校は行かなきゃいけないの?? (@namonakigakkou) April 14, 2020
新型コロナの影響で、今、学校教育は大きな転換期を迎えています。
多分、この機を逃したら日本の教育が今後大きく変わることはないでしょう。
なので、ぼくもできる限り自分のこれまでの経験や考え、そして不登校の親子の想いを言語化し、多くの人に伝えれるように発信していきます。
そして、コロナ休校によるものではなく、本当の意味で『不登校』という言葉がなくなったと言える社会にしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。